TOM

クマとコーヒーが好きなアラサーオタク。

記事一覧(29)

ゴミ捨てチャレンジ

TOMです。引っ越しに伴い、あらゆる家具を捨てまくる日々。粗大ゴミは捨てるのにお金がかかるし、できれば無料で捨てたい…よし、細かく分解して通常のゴミの日に捨ててみよう!カラーボックスわが家には合計5つのカラーボックスがあります。安くてどこでも買えるからって、これまで都度買い足して気づいたらこんな数に。1つは先日捨てたテレビボードの代わりに使っているので、残り4つを側面板、棚板、背面板と、細かく分解して燃えるゴミの日に出してみました。区の決まりでは30cm以上の大きさの板は粗大ゴミ扱いなのですが…側面板と背面板が明らかにサイズオーバー。まぁ、ダメだったら粗大ゴミとして出し直そう。↓なんと、無事持って行ってくれました!回収業者なのかその辺の人なのか知らんけど、持って行ってくれてありがとう。手元から無くなればこの際どうでもいい。(金出してないからね)ものほし竿私が上京してきて初めて一人暮らしの時に買ったものほし竿。この時は室内に物干しがあったので使っていたのですが、2件目の家からは使っておらずベランダのオブジェと化していました。これも区の決まりでは粗大ゴミ扱い。400円。ただの棒を捨てるだけで400円。たしかニトリで1000円ぐらいで買ったやつ。買った値段の半額払わないと捨てれないのか!?陶器・ガラス・金属ごみの日に出してみました。↓無事持って行ってくれました!誰だか知らんけどありがとう。ペール缶(ゴミ箱)こちらはもともと生ゴミを入れるために使ってたもの。最近は全く使っておらず、シンク下に眠るたまに空き缶を入れるオブジェとなっていました。こちらは区の決まりでは「陶器・ガラス・金属ごみ」の対象!絶対回収されるはず!↓ちゃんと持っていってもらえました!ひとまず大きなカラボを捨てれたのが嬉しい。この後もいろいろ捨てないといけないものがたくさんあるので、またご報告します。※あくまでも今回私たちの住んでいる地域の体験談です。地域・行政で定められたゴミ出しのルールは必ず守りましょう!

引越業者が決まったよ

TOMです。竣工検査まで、あと約1ヶ月。物件引き渡しまで、あと約1.5ヶ月。そろそろ引っ越し業者の見積もりをしなければ!これが人生最後の引っ越しになると思うと感慨深い。しかも今までと違って自分の持ち家、しかも新居に引っ越すとなればめっちゃ丁寧に作業してほしい。安かろう悪かろうになるのは御免なので、名前の知れている大手企業を選び、訪問見積もりでしっかりと相見積もりすることに。引っ越し侍は絶対に使いません。(私も夫も一度痛い目にあってる)今回のTOMDAI HOUSE引越業者にノミネートされたのはこちらの3社前回の近距離引っ越しを爆安で請け負ってくれた「日通」とりあえずの安心感で選んだ「アート」日通の訪問見積もり日程が合わず取り急ぎで予約できた「サカイ」結論から言うと、アートにお願いすることに決まりました!(パチパチ)選んだ理由として、金額はもちろん安いに越したことはないんだけど、訪問見積もりに来てくれた営業さんがめっちゃ丁寧だったから。人当たりって大事だよね。ここからはぶっちゃけ話。サカイの営業さんは不慣れなのか我々のオタクグッズをみて怯んだのか、なんとなくコミュニケーションが取れていない感じ。お決まりのトークも全然響かない内容だったし、それに金額も割と高めだったので今回はお願いしないことになりました。(でも、お米くれてありがとう)日通に至っては、訪問日を土日に指定したにも関わらず折り返しの電話の冒頭で「それでは、月曜日の〜」とか言い出してハァ?となる事件もありつつ、訪問見積もりの予約は一応してたものの、前の週にアートに決めたので見積もりすらもらわずにキャンセル。気になるアートの料金はなんと48,870円 !今回の引っ越しは距離がそれほど遠くなく、持っていく家具家電が少ないので、ほぼ単身者のような価格でお願いすることができました。6〜7万円ぐらいするかな〜と想定していたので、まさか5万円を切れるとは思わずびっくり。思ったより安く抑えられてよかった!今日は早速梱包資材を受け取りました。明日から荷造り始めるぞー!(気が早い)

良品週間でおトクに買い物

TOMです。無印でリノベするからには、新居で使うものも無印で統一したい!そして、どうせ買うならお得に買いたい!ということで、ずっと待ってました、良品週間!今回は9/29〜10/8までの長期間。安く買えるからと余計なものを買ってしまわないように、あらかじめ買うものをリスト化、Googleスプレッドシートにまとめて計画的に買い物することを心がけました。(まめだな)(節約大事)これは6月からやってきたことですが、まず買いたいものをバーっと書き出して4つにグループ分けしました。【無印で買いたいものをリスト化】入居と同時に買うもの(ユニットシェルフなどの見積もりしているもの)入居後に買うもの(特典の15%オフで買うもの)先に無印良品週間で買っておくもの(引っ越す前に買っておきたいもの)おいおい買いたいもの(生活し始めてから買うか検討するもの)今回は3の商品をメインに買って行きます。持って帰るのが大変そうなものはネットショップで、今すぐ手元に欲しいものは店舗で。あ、これ便利そう!あ、これも欲しい!というものも、店舗で。あらかじめリスト化していたおかげで、ほぼ無駄遣いすることなく、計画的にお買い物できました。店舗でモノを見ると、あれもこれも欲しい!となるけど、その都度DAIと話し合って「今買うべき?」「あとでもよくない?」「これは今買っても良いかも」などその場で決めながら買うことができてよかったです。ありがとうDAI!<今回の結果>購入商品数:28商品購入点数:75点総額:43,837円思ったより安くおさえれました!しかも、実際に払ったお金はここから8,000円ほど少なくできました。というのも、私とDAIの今まで溜めていた au wallet のポイント、二人合わせておよそ7,000円分ほどを全額使いきりました。つまり、7,000円分は実質無料で買えたってことです。溜めててよかったポイント!さらに、このタイミングで10万マイルが溜まってMUJI passportがプラチナステージに!1000ポイントをGETしたので早速使い、あわせて8,000円ほど節約することができました。やったね!今回は、柄の長い計量スプーンやカトラリーといった日常生活で今から使うものから、ハンガーやファイルボックスやスリッパなど新居で使うもの、上記金額には含んでいないけどバームクーヘンやコーヒー豆などの嗜好品、私のコートなど、色々買うことができて満足です。ネットでしか買えないものや持ち帰るのが大変そうなものはネットで、それ以外のものは店舗で買ってきたので、いま家にあるのはこれだけ。