DAIです。
本日はコップの結露の話。
私たちは普段水等の冷たい飲み物を飲むときは、ガラスのコップを使用し、コップの下にコースターを敷いています。当たり前ですが、氷を入れると結露が激しくコースターを敷いても水濡れがひどくテーブルが濡れて困っていました。
今回の引越しでオーク材のダイニングテーブルに買い替えるので、テーブルを長く使用するためにもこれではいけないと思い、対策を考えることに。
まず思い浮かんだのは「珪藻土のコースター」。
テレビでもたまに珪藻土のバスマットなんかが取り上げられるので存在は知っていました。水が濡れても一瞬で乾くというやつです。
デザインもシンプルで良いかなと思ったのですが、そもそもコースターを使わない解決方法にしたいと思ったので却下。
次に考えたのは、「ダブルウォールグラス」。
二重の構造になっていて結露しないグラスです。値段もそこまで高くないのでいいじゃんと思ったのですが、Amazonのレビューを見ると「氷を慎重に入れないと衝撃で割れやすい」や「購入して1週間で割った」等のレビューを発見し、確かにそうかもと思ってしまいこれも却下。
次に考えたのは「サーモマグ」。
いわゆる水筒のコップバージョン。ステンレス製で家で普段使いにするコップというイメージはあまりありませんが、これなら「ダブルウォールグラス」と違って割れるという心配はありません。しかも保冷、保温もできます。
色々悩んだ結果「サーモマグ」に決定しました。
あとはどの商品にするか。
サーモマグは色々なメーカーの商品があり、象印やTHERMOSが定番のようです。今使っているコーヒーメーカーがTHERMOSということもありTHERMOSの商品にしようということで後日実際に商品を見に行く事に。
ーー後日ーー
さて実際に商品を見にヨドバシカメラへGO!!
実際に手に取って見たところ、THERMOSのマグは思ったより横幅がありコップというよりはマグカップに近いような寸胴な見た目でした。(マグだから当たり前か...)
なんか微妙かもと思い、その場では欲しい色の商品がなかったのでとりあえず購入せずに店をでました。
次は無印良品週間だったということもあり、無印へGO!!
良品週間だったので新居で必要なモノを買い揃える為に行きました。
その時の買い物の様子はこちらの記事で。
無印では購入予定だったものを続々とカゴへいれ、最後にキッチンツールの売り場へ行きました。
するとそこには無印のサーモマグがあったのです!
無印、さすがです。
そこには私たちが求めていたサーモマグがありました。
シンプルなステンレス製のマグ。
ロゴマーク等も無く、形も大きくなく小さくもないコップのような持ちやすい形状。
はい、購入しました。
やっぱり無印には良いものが多いなぁと改めて思いました。
家に帰ってから早速使用しましたが、氷を入れても結露しないし、飲み物も冷たいままだし最高の使い心地でした。
コースターもテーブルの上から片付けたので、テーブルもスッキリしました。
これにてコップの結露にも悩まされることなく、新しいダイニングテーブルを新居でお迎えできそうです!
早く引っ越したいぞ!!
0コメント