しまい方のコツ実演会と防災の日

DAIです。



本日は無印の「しまい方のコツ実演会」へ行ってきました。

イベント内容は無印の収納アドバイザーの方がしまうための「基本のコツ」を教えてくれるというものです。(写真の収納リーフレットをもらえます)

参加人数は8人くらいでした。


しまいたいモノの数や大きさを把握し、しまう箇所へ分類を行うというものでした。収納先でも取り出しやすい収納にするためにデスク内整理トレーを使用したり、立てて収納したりすることで使いやすくなるようです。


うーん、正直知ってる内容ばかりでつまらなかったです(笑)。

私は家を買うと決めてから収納方法を調べまくっていて、そこそこ知識がついていたので今回はそこまで参考になりませんでした。

収納リーフレットがもらえたから良しとしよう。



その後、偶然にも今日(9/1)が防災の日という事で「防災ワークショップ」が開催されるということで行ってみました。


紙芝居形式で防災に必要な道具や備蓄の量などのお話があり、「ローリングストック」と呼ばれる備蓄方法の説明もありました。

ローリングストックとは定期的に食べて、食べた分を補充するという備蓄方法です。これによって賞味期限切れも防ぐ事ができ、食べ慣れた食事を災害時にも食べられます。


何かと災害が多い日本なので災害の備えは重要だなと思いました。

まずは自分の身は自分で守るために身の回りを点検しようと思います。


他にも、無印のハミガキシートを使用して実際に歯を磨いたり、体験しながら防災について学ぶことができました。

ワークショップの最後にはおみやげとして無印のバターチキンカレーのレトルトをもらえました!うれしい!!




収納について知るつもりが、防災についても知ることが出来て有意義な一日でした!


TOMDAI HOUSE

家を買うと決めた日から新しい家が完成するまでと、生活の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000