DAIです。
リノベの打ち合せも2回目が終了し、次は家具の打ち合せということで収納について改めて考えてみました。
無印ではユニットシェルフシュミレーターというユニットシェルフの組み合わせを自分で考えることができるサービスがあります。
そこで、私たちも組み合わせを考えてみることにしました。
私は家の購入を決めたときから新居での収納はキレイでわかりやすい収納にしたいと思っていたので、今回は下の2冊を参考に新居で使いたい収納グッズや家具を参考にしました。
私たちはオタクなので、ライブグッズとかフィギュアとか収納したいものがたくさんあります。そこで、どうやったらゴチャゴチャせずに収納できるか設計図を書いて考えました。
ポストイットに現在の持ち物を書き出して収納先を書いた用紙にぺたぺた貼り、それぞれ何をどこに収納するか分類しました。
これをやることで自分たちの持ち物の全体が把握できました。特にクローゼットの奥に眠っているモノ等、使用頻度が低いモノの収納についても考えることができたので、我ながら良い作戦だったと思います!
そこから収納ごと(ユニットシェルフごと)に配置決めをしていきました。
けっこう手間と時間がかかる作業でしたが、楽しい!!
賃貸物件と違って収納の器から自分たちで考えられるので、自由度が高くてやりがいがある!しかもユニットシェルフは数多くのパーツがあるので何を使って収納しようか悩むんです。
結局丸一日かかってユニットシェルフの設計図を作りました(笑)
早く次の打ち合せしたいなぁ。
0コメント